ブログ
2023年4月~2024年3月
兵庫県立但馬やまびこの郷 >ブログ>2023年4月~2024年3月 >第34週(2/26~3/1)の様子

第34週(2/26~3/1)の様子

第34週を終えて
3月1日(金)くもり
活動の振り返り、清掃活動、お別れ会


今週は、宿泊と日帰りを合わせて22人の子どもたちが来てくれました。
プログラムでの活動は然る事ながら、活動の合間にある「やまびこタイム」でも、
自分たちですることを考えながら、工夫して楽しんでいたようです。
前回で中学3年生の受入れが終わり、今週からは中学2年生以下の受入れとなりました。
そんな中、中学生の子たちは責任感を持ち始め、お別れ会では、
「今までは中3生に頼っていたけど、これからは私たちが頑張りたい」
などと、次の立場を意識した発言が聞かれました。
『人は、人の中で人となる』
これからも、やまびこの郷がみなさんの居場所の一つになればと思います。
タイムスリップ!
2月29日(木)曇りのち雨
遠くへ出かけよう(県立考古博物館、県立歴史博物館)


今日は、県立考古博物館と県立歴史博物館に行って歴史を学びました。
県立考古博物館では、土の中に眠っている大昔の資料を取り出す方法を知ったり、
それらからわかる生活の様子を感じたりすることができました。
竪穴住居を見ると、「入ってみたい」と目を輝かせる子や
「昼なのに中はこんなに暗いんや」と驚く子がいました。
石の道具を使って一本の丸太から舟をつくっている現場を見ました。
スタッフの方に「あと1年半くらいかかるかなあ」という声にびっくり。
他にも、大昔の衣装や道具を身につけて、まるでタイムスリップしたかのようでした。
県立歴史博物館では、世界遺産姫路城のつくりや兵庫県について知ることができました。
昔の人の知恵と工夫から今の便利な暮らしがあることを感じることができました。
一人一人のペースでスポーツを楽しみました!
2月28日(木) 晴れ
自分で選ぼう(スポーツ活動)


午後からは、虹の館でスポーツ活動をしました。
準備運動の後、みんなでドッジボールをしました。
イヌ派かネコ派かでチームを分けました。
ナイスプレーもたくさんありましたね。
ドッジボールの後は、しっぽとりです。
こちらもチーム戦、個人戦と盛り上がりました。
自分で選ぶスポーツは、バドミントン、ボルダリング、インラインスケート、野球、サッカー、グラウンドゴルフなど
いろんなスポーツをして体を動かしました。
良い天気でとても気持ちよかったね。
また、スポーツを楽しみましょう!
自己で選び、自分で決める
2月28日(水)晴れ
自分で選ぼう(製作・文化活動)


宿泊と日帰り利用を合わせて17人が参加してくれました。
今日はスライム作りをする子が多く、色や硬さなどを工夫しながら活動を楽しんでいました。
紙ねんどで迫力のある恐竜を作っている子は、作品について詳しく説明してくれました。
プラ板を作っている子たちは、今時のアイドルの話題で盛り上がり、
知ったかぶって話を合わせるスタッフに、「本当に知っているの?(笑)」とツッコミを入れていました。

製作・文化活動では、何をするのかを自分で選び、自分で決めます(自己選択・自己決定)。
そして、スタッフは全力で応援します。
そんな中で、子どもたちは自信をつけ、心のエネルギーを高めていきます。
子どもたちの笑顔にスタッフも元気をもらいます。
素敵な遊び場ができました!
2月27日(火) くもり
地域と交流しよう(県立南但馬自然学校)


午後からは、県立南但馬自然学校で、ロープワークの活動をしました。
はじめに、ひもの結び方を練習しました。
つぎに、2mと3mの丸太とロープで隠れ家を作りました。
子どもたちは「ブランコを作りたい」「すべり台を作りたい」と言って
それぞれが作りたい遊具を、すごい勢いでつくりはじめました。
はじめは、スタッフの方の説明をききながらしていた子どもたちでしたが、
次第に、自分たちの力でロープワークができるようになってきました。
一人一人が最後まで頑張り、
子どもたち14人で、なんと2台のすべり台と3台のブランコができあがりました!
みんなの力はすごい!
また、いろんな創作活動にチャレンジしてみてね!
 
第34週(2/26~3/1)が始まりました
2月26日(月) 晴れ
出会いの集い・お互いを知ろう


今日から第34週の受入れが始まります。
早いもので、今年度もあと2週の受入れとなりました。
小学生8人、中学生4人の計12人が宿泊します。
「お互いを知ろう」では、ロビーにひな人形を飾りました。
組み立て方や並べ方が難しく、ああでもないこうでもないと言いながらも、
楽しんで完成させることができました。
今週も、南但馬自然学校でのロープワーク体験や博物館での体験学習、
ひな祭りにちなんだ料理など、ワクワクするプログラムをたくさん用意しています。
仲間とともにステキな思い出をつくってくださいね。