ブログ
2019年4月~2020年3月
兵庫県立但馬やまびこの郷 >ブログ>2019年4月~2020年3月 >第11週が始まりました!!

第11週が始まりました!!

卒業生が来てくれました!!
赤ちゃんを見て欲しい!と、ママさんになったやまびこの郷卒業生が来てくれました。
柔らかな、優しい笑顔で赤ちゃんをあやし、おむつを替える姿に、まこさんとまっちぃは泣けてしまいました。
「そういえばお泊まりの時、頭をなでながら眠ったこともあったよね」
なんて、思い出話をしました。
夫婦で協力して子育てをしていると話してくれました。
卒業してからも、やまびこの郷のことを忘れずに、心のよりどころにしてくれていることがとても嬉しいです。
これからも、ずっとずうっと応援しています。

(書き手:まっちぃ)
 
賑やかな週が終わりました!
7月12日(金) 曇り
「活動の振り返り」「清掃活動」「お別れ会」


賑やかだった第11週が終わりました。
今週は、初めて宿泊する子が、宿泊経験のある子の、
倍の人数という、とてもフレッシュな状態で始まりました。
様々な活動が、スムーズに進むだろうか…というスタッフの心配をよそに、
宿泊経験のある子たちが丁寧に話をしてくれたり、それを初めて経験する子たちが
素直に受け入れて動いたりして、全ての活動がとても充実していました。
最終日の清掃活動も、最後までみんなで丁寧にできました。
また今週は、七夕飾りにたくさんの願いを記しました。
何事にも一生懸命なみんなの願いが、現実になりますように・・・。
(書き手:かっさん) 
但馬の歴史と文化に触れてきました!
7月11日(木)雨
「遠くへでかけよう」 城崎散策、玄武洞公園、コウノトリの郷公園


雨のため、予定していた廃線敷ハイキングを中止して、城崎温泉街、玄武洞公園、コウノトリの郷公園に行って来ました。

城崎駅付近でバスを降りると、目の前に湯飲場がありました。飲んでびっくり…なんと、塩味でした。
観光パンフレットで、7つの外湯があることを発見。それぞれの温泉に置いてあるスタンプを押して回ることにしました。
「さとの湯」からスタートして、「鴻の湯」まで約1時間半。全てコンプリート!
最後は、足湯でゆっくり疲れをとりました。「あ~、気持ちいい」

玄武洞でお弁当を食べました。よく歩いたので、お腹がペコペコです。
食べ終わると、RYさんが「こういう自然大好き」と言いながら、張り切ってカメラのシャッターを押しています。

最後は、コウノトリの郷公園です。
「見て見て、コウノトリが飛んでる!」悠々と空を舞うコウノトリに、みんな興奮気味。
公園では、コウノトリの話を聞いたり、クラフトをしたりしながらゆっくりと過ごしました。

但馬の歴史と文化にたくさん触れることができた1日でした。
(書き手:こんちゃん)
ドッジボールやサッカーのチーム戦を楽しみました!
7月10日(水)くもり
「自分で選ぼう」スポーツ活動
今日は1日体験の5人とともに総勢13人でスポーツ体験をしました。
まず、準備運動後、「スタンドアップ」。背中合わせで腕を組み、息を合わせて立ち上がります。
2人、3人、4人と数を増やします。
「立ち上がれない・・・」
相手を信頼して力を合わせ、すべてのグループが立ち上がることができました。
次に、ボールを使ったストレッチをして、ボールに慣れます。
いよいよドッジボールをします。
グーチームと、パーチームの2つのチームに分かれて、いざ対戦。
それぞれに全力で玉を投げます。1人対6人で、決着がつくかと思いきや、1人からの逆転勝利で、8分後に勝負が決着しました。
勝負のゆくえは分からないものです。
次に、サッカーに挑戦。
シュート練習をしてから、赤チームと青チームに分かれて、10分間ゲームをします。
どちらも点が入らず、白熱した試合になりましたが、後半に赤チームのシュートが決まりました!
その後、各自で選んだスポーツ(野球、バドミントン、インラインスケート、ボルダリングなど)で汗を流しました。
(書き手:てるみん)
 
作りたいものを作る!自分のしたいことをする!!
7月10日(水)曇り時々晴れ
「自分で選ぼう(製作・文化活動)



「ほら~これ見て~」
2人が、ほどよく練り上げた透明のスライムを手に乗せてくれます。
「うわあ~、気持ちがいいね。ほどよい堅さ!」

別の机では、プラ板の原画をどれにするか悩んでいます。
また別の机では、描く絵が決まって、下絵の輪郭をなぞっています。

パーラービーズをするのに、
「赤を使うのに、赤色があまりない~」
というと、
「ほら、ここにあるよ」
とたくさんの色の中から探して手渡してくれる優しい場面も見られて嬉しくなります。

ストーンペインティングを楽しむ姿もあります。

今日は、1日体験の5人も加わって、またまたにぎやかです。
途中から釣りにいくチームもあり、
クックママからエサにするかまぼこをゲットして、ミミズ探しから始めます。

なかなかやりたいものが決まらなくても、時間がかかっても、これをやってみよう!と自分で決めることこそが大切です。
自分で決めたことは、最後までやり遂げることができます。
そして、没頭することは自身の癒やしにもなります。
キラキラと目を輝かせながら活動に取り組む姿は、とても眩しく見えます。

(書き手:まっちぃ)
 
座禅体験をしよう!
7月9日(火)午後  曇り
「地域と交流しよう」 慈照寺


静かな本堂に、拍子木と引磬(いんきん)の音が響き、座禅が始まります。
足を組んで背筋を伸ばし、両手で円つくり、半眼で少し前に視線を落とします。
ゆっくりと呼吸を調えると、一瞬で凛とした気持ちになります。

住職さんが警策(けいさく)を持って回ります。
合掌をすると、警策で背中を打ってもらえます。
一番はU。(勇気あるなぁ)パシッ!心地よい音が響きます。
続いてH。(Hは合計4回も打ってもらっていました)
すると、次々に自分から合掌して打ってもらっています。
終わる頃には、スタッフを含む全員が希望して、警策で打ってもらっていました。

感想を聞くと、
「音は大きかったけど、痛くなかった。気持ちがスッとした」
「肩を打ってもらって気持ちよかった。腰もお願いしたかった(笑)」
と、笑顔で答えてくれました。
(書き手:こんちゃん)
みんなで協力しよう!!野外炊飯
7月10日(火)曇り時々雨
「料理を作ろう」夏野菜チキンカレー、飯盒炊爨、マヨネーズで春雨サラダ


今日は、入所の8人に、1日体験や1日入所の子どもたち4人が加わって、にぎやかです。

製作のへやでは、春雨サラダ作りが進んでいます。
キュウリやソーセージを千切りにして、ゆで卵の殻をむき、
「あとは、春雨を茹でよう」
「順調です~」
と、作業がどんどん進行して、美味しそうな春雨サラダが完成。
カレーチームに合流です。

クッキング広場では、またまた、3つのかまどに赤々と火が燃え、準備オッケーの状態です。
夏野菜(トマト、ナス、オクラ、タマネギ)が刻まれ、あとはメインの鶏肉が準備できるのを待つばかり。
1日体験の3人も参加して、作業がすすんでいきます。
かまどのひとつに飯盒が乗せられ、火起こしのプロ、Mちゃんが火加減を見てくれています。
「ちょっと濃いめのカレーがいいなあ」
などと話しながら、鍋に肉や野菜を入れて煮込みます。

いつもは、汗だくになりながら鍋をかきまぜるのですが、今日は昨日降った雨のおかげか、とっても涼しい中での野外炊飯となりました。
そしてそして、できあがったカレーは、ジャガイモが入っていないけれど、とろ~りとろみのあるカレーに仕上がっていました。
味はもちろん、ベリーグッド!!
今日も、美味しくいただきました。
(書き手:まっちぃ)
素敵な週になりますように!
7月8日(月)曇り
「出会いの集い」「お互いを知ろう」


今週は初めてお泊まりする人が多く、出会いの集いはちょっぴり緊張気味の顔、顔、顔…。
でも、スタッフが自己紹介をしていくと、少しずつみんなの顔がほころび、笑い声も。

きゃすりんは、いろいろなアルバイトを経験したそうですが、学童保育のアルバイトが印象に残っているそうです。
子どもに接するときに、なかなか笑顔になれなかったきゃすりんに所長さんが「温顔無敵」という言葉を贈って下さったのですって。
笑顔で接すれば何事もうまくいくよ、という意味で、以来その言葉をいつも胸に置いて子どもたちと接してきたそうです。
そして、所長さんはもう一言、
「あなたの眉、太いけれど、うちの娘の眉はもっと太いのよ」
とおっしゃったそうです。
そう、その所長さんはなんとあのイモトアヤコさんのお母様だったのですって(≧◇≦)。
すごい話ですよね。

なっぴーは昨日、3度目の釣りに行ったそうです。
1度目は、全く釣れませんでした。
2度目は、なんと持って行った椅子が海に落ちて、それを必死に釣り上げました。
3度目に、やっとアジがたくさんつれて、小さな小アジを唐揚げにし、フィッシュ&チップスに舌鼓を打ちました。
やっと魚が釣れて、よかったね、なっぴー。

宿泊の準備を済ませて、今日は「お互いを知ろう」の活動は盛りだくさん。
まずは、みんなでジャガイモの収穫。
茎の根元を持って抜くとまあるいジャガイモ(男爵)がいっしょにくっついて上がってきます。
「うわあ、おもしろい」
「いっぱいついてきた~」
土の中に手を入れると、まだまだジャガイモが見つかります。
大小さまざまですが、たくさん収穫できました。
しばらく、やまびこ食堂で使っていただけそうです。

その後は、少し遅めの七夕飾り。
竹藪に、笹を切り出しに行くところからです。
ほどよい大きさの笹に、みんなで願いを書いて、結びつけました。
みんなの願いが、かないますように。

そして、素敵な週になりますように。
(書き手:まっちぃ)