ブログ
2024年4月~2025年3月
兵庫県立但馬やまびこの郷 >ブログ>2024年4月~2025年3月 >第35週(3/3~3/7)の様子

第35週(3/3~3/7)の様子

第35週を終えて
3月7日(金)晴れ
活動の振り返り、清掃活動、お別れ会


今週は、宿泊と日帰りを合わせて22人の子どもたちが来てくれました。
そして、本日は今年度最後の受入日ということで、
特別企画「スペシャルコンサートinいろりの館」を行いました。
キーボード(なっぴー)、ギター(あっつん)、ドラム(こんちゃん)の伴奏で、
マエストロさんみーの指揮のもと、「3月〇日」をみんなで大合唱しました。
ほっこりと温かい雰囲気のコンサートとなりました。

お別れ会では、
「最後の週にみんなと一緒に過ごせてよかったです」
「次は中学3年生なので、楽しみながら勉強も頑張ろうと思います」
「今週出会ったみんなと、また会いたいです」
などのコメントが聞かれました。

『人は、人の中で人となる』
これからも、やまびこの郷がみなさんの居場所の一つになればと思います。
いろんな所に行ったね!
3月6日(木)くもり
遠くへ出かけよう(県立兵庫津ミュージアム)


今日は、県立兵庫津ミュージアムに行ってきました。
到着すると、初代県庁館の旧同心屋敷でお弁当を食べ、
「『イトー君』をさがせ」のミニゲームをしながら見学しました。
みんなが上手にヒントを出してくれたので、スタッフもクリアすることができました。
その後は、ひょうごはじまり館へ。
ひょうごダイナミックシアターで、兵庫県のはじまりや兵庫県を紹介する映像を見ました。
竹田城跡、城崎温泉、砥峰高原、コウノトリの郷公園など、兵庫県の名所などが映し出されるたびに、
「行ったな~」「あ、これ雨プログラム!」とこれまでにやまびこで行ったことを思い出しました。
今日で今年度の「遠くへ出かけよう」は、最後です。
来年度もみんなでいろんな所へ出かけましょう。
スポーツ楽しいな
3月5日(水)小雨
自分で選ぼう(スポーツ活動)


今日のスポーツは、あいにくの小雨ですが、子どもたちは何のその。
虹の館に元気な声が響きます。
みんなでするスポーツ、まずは、しっぽとり。
赤と青に分かれてチーム戦です。
第1回戦は、残った人が多い方が勝ち。
第2回戦は、大将戦で、大将が残った方が勝ちです。
大将は相手には教えません。
各チーム、フェイクを作ったり、相手の大将を予想したりしながら真剣に作戦会議をします。
準備ができたら、スタート! 3分間の勝負です。
が、3分経っても両チームとも大将が残っています。
そこで、休憩をはさみ、延長戦1分スタート!
それでも大将が残っています。結局2回延長をして決着がつきました。
大将を発表すると、「やっぱりな」と多数の納得の声もあり、「えーっ!?」と驚く声もあり。
へとへとになりながらも、楽しそうな子どもたちでした。
次は、バレーボールのラリーをしました。
ボールは4種類。普通のバレーボール、ソフトバレーボール、ヘルスバレーボール、風船です。
自分でどのタイプのボールか選び、グループごとに目標回数を決めました。
その後は、自分で好きなスポーツをします。
インラインスケート、バドミントン、縄とび、自転車などを満喫しました。
ようこそ先輩
3月5日(水)雨
自分で選ぼう(製作・文化活動)


暦では啓蟄。
土の中で冬眠していた生き物が、ひょっこりと顔を出す頃となりました。
そんな中、宿泊と日帰りを合わせて17人の子が参加してくれました。

本日は、特別企画「ようこそ先輩」と題し、卒業生を招待して話をしてもらいました。
現在、動画配信のコンテンツ作成を仕事としているということで、
その内容について分かりやすく説明してくれました。
動画配信やゲームに興味を持つ子は多く、みんな熱心に話を聞いていました。

その後の活動では、
友だちと一緒に粘土でオリジナルキャラクターを創造する子、
先輩と一緒に木材でミニチュアのビルを建築する子、
折り紙で複雑な立体作品を作る子など、
各々が本年度最後の作品作りを楽しんでいました。
春の全国火災予防週間中です!
3月4日(火)雨
地域と交流しよう(南但消防本部)


午後からは、南但消防本部に行きました。
まずは、通信指令室を見せていただきました。たくさんの画面が並んでいます。
実際に119番をかけていただいて、オペレーターがやり取りする様子も見せていただきました。
その次は、消防車、レスキュー車、救急車の見学です。
救助に使う機材や医療器具を見せてもらったり、触らせてもらったり、
車両の中にも入らせてもらったりました。
命を救うための工夫がたくさん詰まっていました。
とても貴重な体験ができました。
最後に、消防署の仕事などについての動画を見ました。
消防署について、たくさん知ることができました。
南但消防本部のみなさん、ありがとうございました。
ひな祭りメニュー
3月4日(火)雪
料理を作ろう(ちらし寿司、すいとん汁)


宿泊と日帰りを合わせて16人の子どもたちが参加してくれました。
そして、今回は「ひな祭りメニュー」に挑戦します。

早速、「ちらし寿司チーム」と「すいとん汁チーム」に分かれて調理の開始です。
◆ちらし寿司チームの様子◆
ニンジン、ゴボウ、コンニャク・・・と具材が多く、その上に工程も複雑でしたが、
「ああでもないこうでもない」と言いながら、楽しんで取り組んでいました。
◆すいとん汁チームの様子◆
すいとん汁を初めて知る子もいる中、メンタルフレンドさんと協力しながら、
丁寧に調理を進めていました。

そして、今年度最後のメニューも最高にデリ~シャスでした。
第35週(3/3~3/7)が始まりました
3月3日(月)雨
出会いの集い、お互いを知ろう


今年度最後の受入週です。
中学生8名、小学生4名の子どもたちがやって来てくれました。

「お互いを知ろう」では、やまびこスゴロクなどで心をほぐし、
初めて会う子同士も、すぐに打ち解けあっていました。

「料理を作ろう」でひな祭りメニューを作ったり、「遠くへ出かけよう」でミュージアムに行ったりと、
今週も心ウキウキするプログラムをたくさん用意しています。
また、水曜日には、やまびこ卒業生を招いての特別企画も予定しています。
体と心を思いきり動かして、笑顔と元気をチャージしてくださいね。