ブログ
2025年4月~2026年3月
兵庫県立但馬やまびこの郷 >ブログ>2025年4月~2026年3月 >第6週(6/9~6/13)の様子

第6週(6/9~6/13)の様子

活動の振り返り、清掃活動
6月13日(金)はれ
活動の振り返り、清掃活動、お別れ会


第6週は、宿泊と日帰りを合わせて15名の子どもたちが来てくれました。

最終日は、やまびこでの生活の振り返りを行いました。
振り返りアンケートを記入し、やまびこから帰った後の目標についても考えました。

続いて、泊まった部屋、活動で使用した施設等の片づけや掃除をしました。
虹の館は、面積が広いだけに、モップをかけてまわれば、ホコリがたくさん集まるものだということが分かりました。
きれいにして、また来週やってくるみんなに使ってもらいます。

みんな元気でね! 5日間ありがとうございます!
列車と海と温泉と・・・
6月12日(木)くもり
遠くへ出かけよう(余部鉄橋、城崎温泉)


今日は、鉢伏山登山を予定していましたが、昨日までの雨の影響を考え、
安全第一で、雨天バージョンでの活動になりました。
午前は、余部鉄橋です。下から見上げるとすごい高さにびっくり。
クリスタルタワーで鉄橋にのぼると、ちょうど列車がトンネルを抜けてこちらにやってきます。
子どもたちは大興奮でした。
古い線路の上を歩いたり、いろいろなポーズで写真を撮ったり、
ベンチに座って景色を眺めたりと、ゆっくりと余部鉄橋を楽しみました。
小さな駅舎の旅ノートに秘密のメッセージも残してきました。
次回に行ったとき、探してみてね。ヒントはNo.51!

昼食は、香住海岸で海を眺めながら食べました。
昼食後は海に足をつけたり、水切りをしたりして遊びました。

午後は、城崎温泉をぶらり散策。
薬師公園の足湯と、城崎温泉近くの郷の湯の足湯でほっこりとし、疲れをいやしました。
「足が整う~」「足が軽くなった気がする」という声も聞かれました。

列車と海と温泉と・・・いろいろな経験ができて、思い出がいっぱいの1日になったね。
製作活動
6月11日(水)くもり時々雨
自分で選ぼう(製作・文化活動)


製作活動では、製作の部屋にたくさん備えられている材料や道具より選び、自分が作りたい作品づくりをします。
すぐに何をするか決めることができる子もいれば、他の子がしていることも見て、じっくりと考えてから決める子もいます。

今回もバラエティ豊かな活動となっていました。
ただ、他の子の活動を参考にし、木工作を選んでいる子がいつもより多かったです。

「ガンガン」「ギコギコ」「トントン」
金づちで釘を打つ音、ノコギリで木を切る音、ノミを使って穴を開ける音、
大工さんに来てもらい、どこか修理をしているのかと思うほどの音が、やまびこの館にひびいていました。

もちろん、木工作以外の活動の子も、それぞれ集中して自分の作品に向き合っていました。
集中すると、時間が短く感じますが、みんなは、どうだったかな?
フロアカーリング
6月11日(水) 雨
自分で選ぼう(スポーツ活動)


昨日に引き続き、今日もあいにくの天気。
それでも気温が下がって涼しいせいか、スポーツ活動ではよく動けました。

皆で準備運動をして、フロアカーリングに挑戦します。
今日は久しぶりにフロアカーリングをします。

赤色と黄色、フロアカーリングの色に合わせて2つのチームに分かれます。

練習をしますが、久しぶりのフロアカーリングで、なかなか目標の円の中に入りません。
それでもだんだん、目標の中に入るようになりました。

試合では、相手チームのストーンを当てて押し出すなどのプレーも見られ、
白熱した戦いになりました。

みんなで活動した後は、バレーボールやバドミントンをして思い切り楽しみました。
コウノトリを見に
6月10日(火) 雨
地域と交流しよう(県立コウノトリの郷公園)


今日はあいにくの雨模様。
行き先を変えて、県立コウノトリの郷公園に行きました。

道中のバスの中、初めてコウノトリを見る子もおり、どんな鳥かと考えながら向かいます。
県立コウノトリの郷公園近くに来ると、コウノトリが空から出迎えてくれました。

県立コウノトリの郷公園には、たくさんのサギもいて、少々見分けがつきにくいところもありました。
羽の色や足の色で見分けがつくことなどを勉強しました。

帰りのバスの中は、勉強疲れかぐっすり眠ることができました。
野外炊飯をしました
6月10日(火)雨
料理を作ろう(チキンカレーライス・サラダスパゲティ)


今日は野外炊飯です。
サラダスパゲティは屋内で作り、チキンカレーライスはクッキング広場で作りました。

サラダを作るのは、やまびこ料理の達人が中心のチームです。
千切り・輪切り・斜め切りと、器用に包丁を使い、食材の準備を進めました。

カレーも作業はいたってスムーズ。
役割分担して進め、火おこしも難なくクリアしていました。
食材を煮込みアクを取り、程よい柔らかさになってきたら、カレールーを入れて煮込みます。
普通の作り方でしたらルーを入れて煮込むだけですが、やまびこのカレーでは、ルーといっしょに隠し味となるものを数種類投入していました。
それが何なのか、ブログへの掲載は控えますが、また子どもたちに聞いてみてください。

そんなこんなで、スマートに作り上げた「やまびこチキンカレー」の味は、最高でした。
もちろん、サラダも美味しかった!

みんなお腹いっぱい、大満足のランチとなりました。
第6週(6/9~6/13)が始まりました
6月9日(月)くもり時々雨
出会いの集い、お互いを知ろう


宿泊体験をする7名の子どもたちが来てくれました。
初めて宿泊する子はいませんでしたので、リラックスした感じで出会いの集いを始めることができました。

お互いを知ろうの活動では、あいにく天候が悪いため、語らいの部屋でカードゲームやサイコロ積みをしました。
暖かく、楽しい雰囲気が写真からも伝わってきますね。

中国地方・近畿・東海が梅雨入りしたとのニュースが流れてきました。
今週は雨の時もありそうですが、梅雨の晴れ間もどこかで、あるはず!
みんなで楽しい一週間にしようね!