ブログ
2025年4月~2026年3月
兵庫県立但馬やまびこの郷 >ブログ>2025年4月~2026年3月 >第7週(6/16~6/20)の様子

第7週(6/16~6/20)の様子

第7週を終えて
6月20日(金)はれ
活動の振り返り、清掃活動、お別れ会


第7週は、宿泊と日帰りを合わせて10名の子どもたちが来てくれました。

最終日は、やまびこでの生活の振り返りを行いました。
振り返りアンケートへの回答、やまびこから帰った後の目標等を考えました。

続いて、泊まった部屋、施設等の片づけや掃除をしました。
下の写真にあるように、布団は部屋の中で乾かしています。
また来週やってくるみんなに、気持ちよく使ってもらえるようにしています。

みんな元気で! 5日間ありがとう!
氷ノ山登山
6月19日(木)晴れ
遠くへ出かけよう(氷ノ山


今日は、朝から天気に恵まれ、氷ノ山登山に出発します。
前日から用意していた登山ブーツとステッキを持ってバスに乗り込みます。

駐車場に着くと、早速登り始めます。
途中の坂を登りきると、「ここが頂上でええやん。」という声も聞かれます。
「あとどんくらい登るん。」「山は涼しいって言ってたやん。」「やまびこスタッフのもうちょっとは信じひん。」
など、色々な声が聞かれます。

色々な場所で休憩をしつつ、みんな無事に頂上まで登りきることができました。
頂上からの景色は、少し霞がかかっていましたが、但馬から鳥取県側まで見渡すことができました。

頂上で食べた、クックママさんの手作りお弁当は最高でしたね。
おなか一杯になった下山は、登りの時間の半分くらいでした。
帰りのバスの中はみんなぐっすり眠ることができました。
思い思いの楽しみ方で
6月18日(水) はれ
自分で選ぼう(製作・文化活動)


午後からは、製作・文化活動の時間です。

パーラービーズで好きなキャラクターを作る子、
スライムが自分の好きな色、手触りになるように工夫する子、
木と石を組み合わせてイメージを膨らませる子、
暑さに負けず虫とりに出かける子、
好きなキャラクターのプラ板を作る子、
みんなそれぞれ思い思いの楽しみ方で活動していました。

何かに熱中している顔は、どの子もとっても素敵でした。
スポーツ楽しいな
6月18日(水)晴れ
自分で選ぼう(スポーツ)


今日も朝から暑いので、今まで使っていた扇風機に加え
冷風機も準備しました。
まずは準備体操をします。今日はストレッチ中心です。
そして、みんなでドッジボールをします。
1回戦はボール1つ、2回戦は途中からボール2つで行いました。
2回戦目、残り約1分あたりで、それまで勝ちムードだったチームが
どんどん当たっていって、残り一人になるという逆転劇がありました。
その後は自分がしたいスポーツをします。
暑いので、休憩したり涼んだりすることも大事です。
今日は暑いので、いつもより早くスポーツを終わりました。
座禅体験
6月17日(火) はれ
地域と交流しよう(慈照寺 座禅体験)


今日は、慈照寺で座禅体験をさせていただきました。
初めて座禅体験をする子は、少し不安そうな様子でしたが、
ご住職から座禅の仕方を教えてもらい、安心して参加することができました。
短時間での座禅のみ体験と警策ありの体験を3回しました。
し~んと静まり返った中で、心が落ち着いていく時間が過ごせました。
最後は、茶礼(されい)として、お茶とお菓子をいただくなど、
貴重な体験になりました。
ありがとうございました。
 
料理を作ろう!
6月17日(火) はれ
料理を作ろう(玉ねぎたっぷり餃子・中華スープ)


今回の料理を作ろうは、手作り餃子とスープを作りました。
餃子は、皮も手作りする本格的なものでした。

まず最初に皮の材料(小麦粉など)を混ぜてこね、弾力が出てきたら、かたまりにして寝かせました。
しばし寝かせるこの時間が、良い皮のためには大切なのです。

その後、餃子の餡を作るグループとスープを作るグループに別れて進めました。
みんな手際がとてもよく、短時間で作り上げていました。
餡の中にもスープの中にも、やまびこの畑で収穫した玉ねぎをた~んと入れました。
調理中に目が痛くなってしまった子もいたかな?

餃子の皮を伸ばす作業は、全員で取り組みました。
生地を棒状にし、包丁で1個分の生地になるように切り分けました。
その生地を、麺棒も使いながら丸く薄く伸ばすのですが、なかなか上手にいきません。
何回もチャレンジし、どうやったらうまくいったか、隣の人に聞きながら、コツをつかんでいきました。

餃子の出来栄えはと言いますと、皮の大きさがさまざまな時もあり、形もいろいろでバラエティ豊かなものとなりました。
餡を包んで出来上がった餃子の形もいろいろ、見た目も楽しい形に仕上がりました。

でも、焼き上げた味は絶品、おいしくいただきました。
また家でも作ってみてね!
第7週(6/16~6/20)が始まりました
6月16日(月)曇り・はれ
出会いの集い、お互いを知ろう


宿泊体験をする5名の子どもたちが来てくれました。
今回、初めてやまびこの郷に泊まるという子もいましたが、何回か泊まったことがある子が、わからないことについて教えてくれていました。

お互いを知ろうの活動では、語らいの部屋で「おしゃべりすごろく」をしました。
すごろくのコマに、「肉と魚、どっちが好き?」「好きな飲み物」等のお題が書いてあり、その内容についてお話をするというものです。
話の内容に「そうそう」と共感したり、「へぇー」と感心したりするうちに、お互いの理解が深まっていきました。

食堂のクックママにもあいさつをし、一週間の体験が本格的に始まりました。
楽しい一週間になるよう、願っていますよ!