ブログ
2025年4月~2026年3月
兵庫県立但馬やまびこの郷 >ブログ>2025年4月~2026年3月 >第5週(6/2~6/6)の様子

第5週(6/2~6/6)の様子

第5週を終えて
6月6日(金)はれ
活動の振り返り、清掃活動、お別れ会


第5週は、宿泊と日帰りを合わせて15名の子どもたちが来てくれました。

最終日は、やまびこでの生活の振り返りを行い、ネット利用の危険性についても確認しました。
続いて、泊まった部屋、活動で使用した施設等の片づけや掃除をしました。

その後のお別れ会では、笑顔になったこと、みんなの役に立ったこと、疲れたことなどを伝え合いました。
会では、子どもたちから一言感想を言う場面もありますが、何を言うかメモを用意していた子もおり、小さな成長を感じました。

みんな元気で! 5日間ありがとう!
 
晴天の中のハイキング
6月5日(木)はれ
遠くへ出かけよう(神鍋山、八反滝)


今日は、雲一つない絶好のハイキング日和でした。
朝から少し暑いくらいでしたが、神鍋高原に到着すると、気持ちの良い風が吹いていました。
神鍋山頂までの道のりを、「あと少しで着くって言ってたやんか。」「もう少しやないんか。」
と、いろいろ言いあいながら、登りました。
疲れて登った山頂からの展望は、本当に気持ちの良いものでした。

神鍋山を下りると、クックママさんたちが作ってくれたお弁当で腹ごしらえ。
食べ終えたら八反滝を目指します。
住宅地を少し降りると、八反滝が現れます。正に別世界でした。
石切りをしたり、景色を眺めたり、思い思いの過ごし方をしました。

少し暑い中ではありましたが、良い思い出になりました。
集中して製作活動したよ
6月4日(水)はれ
自分で選ぼう(製作・文化活動)


「まような~」「前回の続きをします!」「ねーねー何を作るの?」
製作活動では、自分で作りたい物を選んで作品づくりにチャレンジしました。

そして、
・きれいな色のスライム
・キャラクターの絵やプラ板
・万国博覧会で話題のあのキャラクターのドット絵やプラ板
等ができあがりました。

中でも、「プロ顔負けの絵をスラスラと描き出す作家さん」には感心しましたし、
「博覧会のあのキャラクターと某ドーナツ屋がコラボしたような図案のプラ板」にはアイデア賞をあげたいと思います。

そんなこんなで、みんな思い思いの作品を仕上げて楽しむことができました。
スポーツ日和
6月4日(水) はれ
自分で選ぼう(スポーツ活動)


6月からは熱中症対策で、午前中がスポーツ活動です。
今日は、気持ちの良いお天気で、絶好のスポーツ日和。

前半は、みんなでするスポーツです。
まずは、準備運動をしてからジャンケンゲームで体と心の緊張をほぐします。
ジャンケンゲームは、体ジャンケンと開脚ジャンケンをしました。
続いてはフロアカーリングです。
2チームにわかれて、円の中に入ったストーンの数を競います。
狙いを定めてストーンを放ちますが、なかなか思うような場所にいきません。
チームでお互いに声をかけて、楽しくゲームができました。

後半は、自分のしたいスポーツです。
バドミントンやバスケットボール、ボルダリング、ストラックアウトなど、
いろんなスポーツを楽しみました。

たくさん体を動かして、気持ちよかったですね。
最後の片付けも、みんなが協力してくれてとっても嬉しかったです。
雨にも負けず
6月3日(火) 雨のちくもり
地域と交流しよう(ヨーデルの森)


子どもたちの願いが届いたのか、午後からは雨も上がりそう。
というわけで、ヨーデルの森で動物たちとのふれあいを楽しんできました。

午前中は雨が降っていたため、動物たちの多くは小屋の中でのんびり過ごしていました。
ゆっくりと園内を回りながら、
アメリカビーバーやペンギンなど水の中で生活する動物たち、
ウサギやネズミの仲間など小さな動物たち、
馬やカンガルー、アルパカなど大きな動物たち、
そして身近な犬や猫たち、
たくさんの動物たちのもとを訪れました。

子どもたちは、そ~っと近づいて、優しくなでなで。
柔らかな毛並みに、「癒やされる~」「もふもふしてる~」「ふわふわだ~」
と五感を使って、動物たちとのふれあいを楽しみました。

雨にも負けず、
広いヨーデルの森を隅から隅まで楽しんで帰ってきました。
野外炊飯をしました
6月3日(火)雨
料理を作ろう(ビーフカレーライス、春雨サラダ)


今日は野外炊飯です。
春雨サラダは屋内で作り、ビーフカレーライスはクッキング広場で作ります。
まずは、かまどの準備です。
木を組んで、火をつけやすいようにするのですが、なかなかうまくいきません。
しかし、そんな状況も子どもたちは楽しみます。

「カ○シファーを育てる!」とアニメのキャラクターになぞらえて工夫していました。
カレーを煮込んでいる間は、薪割りにも挑戦します。
この薪は来週の野外炊飯で活躍する予定です。
飯盒の醍醐味といえばおこげ。
良い感じのおこげにカレーをかけ、おいしいサラダをつければ、もう最高の昼食です。
みんなお腹いっぱい、大満足でした。
第5週(6/2~6/6)が始まりました
6月2日(月)くもり
出会いの集い、お互いを知ろう


宿泊体験をする8名の子どもたちがやってきました。
6月になって少しずつ暑くなってきたね~と話しながら、出会いの集いを終えました。

お互いを知ろうの活動では、やまびこ農園の畑で玉ねぎとニンニクの収穫をしました。
小ぶりではありますが、新鮮でおいしそうです。
どちらも、においのある野菜ですので、
収穫後、子どもたちは手をクンクンしていました。

明日の「料理を作ろう」で作るカレーライスには、
この玉ねぎが入るのかな?
お楽しみに~