ブログ
2025年4月~2026年3月
兵庫県立但馬やまびこの郷 >ブログ>2025年4月~2026年3月 >第4週(5/19~5/23)の様子

第4週(5/19~5/23)の様子

第4週を終えて
5月23日(金)はれ
活動の振り返り、清掃活動、お別れ会


第4週は、宿泊と日帰りを合わせて19名の子どもたちが来てくれました。

最終日は、やまびこでの生活の振り返りを行い、宿泊した部屋や活動で使用した部屋の片づけや掃除をしました。

虹の館の掃除も行ったのですが、来週の行事の関係で、今回は「バブルサッカーの空気をぬく」という、なんとも楽しい作業をしました。

と~っても大きな浮き輪の空気を、体重をかけて抜くようなものですから、結構楽しいお片付けとなりました。

その後のお別れ会では、笑顔になったこと、みんなの役に立ったこと、成長がみられたことなどを伝え合い、共有しました。

みんな元気でね! 5日間ありがとうございました!
長い滑り台に挑戦
5月22日(木)曇り
遠くへ出かけよう(多可町余暇村公園)


今日は、多可町余暇村公園に行きました。
蒸し暑いけど、風が気持ち良い一日でした。
午前中は、公園の中を散策し、バラ園では「良い匂い」という子もいました。
昼食後はアスレチックや滑り台等で楽しみました。
まずは全員で長い滑り台に挑戦です。
急な坂道を上って行くと、ようやく一番上のスタート地点に到着。
景色を楽しみ、さあスタート!
ガラガラガラガラ-と滑っていく音が響きます。
時々「キャー」という声も聞こえてきます。
他にも、アスレチックやバドミントン等をして楽しみました。
 
暑い中で、元気に活動しました。
5月21日(水)はれ
自分で選ぼう(スポーツ活動)


連日暑い日が続いていますが、
扇風機をフル稼働させた中でスポーツ活動をしました。
準備運動で、1日の活動が終わるような疲れも感じましたが、
みんなは元気に活動しました。
新聞紙じゃんけんに新聞紙リレーをしました。
新聞紙じゃんけんは、つま先か、かかとしか新聞紙に乗っていないところまで、
粘り続けている子もいました。
みんなでの活動の後は、自分がしたいスポーツをしました。
バドミントン、インラインスケート、バスケット、グランド・ゴルフなど、
暑い中でも楽しく過ごすことができました。
暑い中での活動だったので、少し早くに終わりましたが、
満足そうな表情で終えることができました。
作品づくりにチャレンジ!
5月21日(水)はれ
自分で選ぼう(製作・文化活動)


「何を作ろうかなあ」
自分で作りたい物を選んで作品づくりにチャレンジします。
般若(はんにゃ)のかっこいいお面
ドライフラワーを入れたきれいなアロマキャンドル
色にこだわったスライム
いろいろな生き物などを形づくった折り紙
お気に入りのキャラクターを描いたプラ板
発想力豊かな木工作品
紙飛行機の飛ばし合いなど
思い思いの作品を仕上げて楽しみました。
 
避難のときは「おはしも」 消火器は「ピノキオ」
5月20日(火) はれ
地域と交流しよう(避難訓練・消火訓練・AED講習会)


今日は、南但消防本部の方に来ていただき、避難訓練をしたあと、
消火訓練、AED講習会をしていただきました。

避難訓練は「地震発生後火事が起きた」という想定です。
虹の館への避難した後は消火訓練です。手順は「ピノキオ」。
「ピ」ピンを抜く。「ノ」ノズルを持つ。「キ」火と距離をとる。
「オ」レバーを押す(握る)。
消火器の種類について質問する子もいて、防災意識を高めることができました。
後半は、心肺蘇生法とAEDの講習会です。
ダミー人形を使って、実際に胸骨圧迫やAEDの通電操作の練習をしました。

最初は恥ずかしがったり、恐る恐る試していたりした子どもたちも、
徐々に自信をもって参加することができました。

南但消防本部のみなさん、ありがとうございました。
野外炊飯に挑戦!
5月20日(火) はれ
料理を作ろう(ポークカレーライス、切り干し大根と新玉ねぎのサラダ)

第4週2日目の料理を作ろうでは、野外炊飯でカレーとサラダをつくりました。
飯ごうでご飯を炊き、鍋でカレーを作ります。
お米を研いだり、野菜を切ったりする作業に合わせて、炉に火を起こします。
細い木を組んで、火を着けますが、これがなかなか思い通りにいきません。
しばらく時間をかけて、見事に火が着いたので、飯ごうとカレーの鍋をのせます。

サラダづくりは、細かく切って湯通した野菜に、調味料を混ぜて出来上がり。

頃合いを見て、飯ごうのふたを開くと、上手にご飯が炊けていました。
カレーもちょうど良い感じに煮えました。
最後にみんなで「いただきま~す」
カレーもサラダも、とてもおいしく出来ました。
準備から片づけまで、みんなで協力して活動できましたよ。
 
第4週(5/19~5/23)が始まりました
5月19日(月)はれ
出会いの集い、お互いを知ろう


宿泊体験をする9名の子どもたちが来てくれました。
今回、初めてやまびこの郷に泊まるという子もいましたが、宿泊の準備で布団にシーツをかけるときに、以前に泊まったことがある子が、分かりやすくシーツのかけ方を教えてくれていました。

お互いを知ろうの活動では、やまびこ農園の畑でキュウリの苗植えと種まきをしました。
みんなで協力して、あっという間に作業は終了しました。
これからぐんぐん生長して大きくなっていきます。
7月の終わり頃には、立派なキュウリが収穫できるそうです。
どんなキュウリができるかな?
お楽しみに~